

開業時のビジネスモデルの検討や事業計画・創業計画書等の作成、資金調達・事業化、
会社設立・法人登記などの立上げ支援から、就業規則や各種社内規定の整備、会計記帳代行までをサポートしております。
ビジネスの基本は忙しく働くことではなく、「仕組み」作りです。医療にとっても同様であり、
成功するにはこの地域における医療ビジネスの「成功する仕組み」が必要です。
この仕組み=事業構造を考えるのが、事業計画の骨子であり、レスメッドが得意としている医院開業支援となります。
-
- 開業地・物件の
選定サポート
- 開業地の設定は最も重要です。
最適な立地、物件を
お探しします。
-
- 事業計画の作成、
金融機関との交渉
- 病院コンセプトや理念づくり、
収支計画を盛り込んだ
事業計画を策定。
-
- 建築、内装業者の
選定サポート
- 最適な設計事務所、施工業者の選定と施工管理を行います。
-
- 医療機器購入、
リースのサポート
- 事業計画を実現する最適な医療機器の選定と
比較検討を行います。
-
- スタッフの募集、
教育サポート
- 人材採用のための最適な媒体選定と書類選考、
面接支援を行います。
-
- ITシステム
導入支援
- 医院に必要なITシステム
の全体設計と
導入支援を行います。
-
- 各種必要書類、提出書類の
作成 設立、登記サポート
- その他会計処理、決算対策、税務対策や不動産、贈与相談など幅広く対応します。

これまで数多くの医院開業支援をお手伝いしてきたレスメッドだからこそ語れる、成功例、失敗例がございます。
一部ですがキーワードとしてご紹介します。
- 最も重要な要素は、「立地」。何よりも「立地」と「物件選定」が大切
- 「立地」とあわせて最重要な「事業計画」と「資金調達」。特に金融機関との交渉にはノウハウが必要
- 金融機関といかにうまく付き合うか。資金調達の支援能力は十二分にある
- 最悪のシナリオも想定しながら事業計画を練り上げる。失敗例も世の中にはある
- 失敗談を知っている者こそ、成功に導くノウハウを持ち合わせている
- 開業支援だけでは本当のサポートではない、集患を含めた運営支援にノウハウがあるか
- 開業はゴールではない。地域NO.1医療を目指す第一歩、始まりである
- 独自の集患・増患対策で紹介率地域第1位を目指す、開業後のモニタリング調査も大事